日々叢書(この著者ちょこちょこ昔の文章直します。スイマセン)

iPod導入記(2)

今度はデスクトップ機ともシンクしてみることにしました。

やり方は2つあって、
Appleからオプションで出てるUSB+IEEE1394二又のケーブルを
買ってパソコンとUSBで、ACアダプターとIEEE1395でつなぐと
いうものがまずひとつ、
もう1つはIEEE1394ポートをデスクトップ機に導入するという
ものです。

2日連続で秋葉に行くことになるとは思いませんでしたが、
どうせいつかは導入するつもりだったのでIEEE1394カードを買い、
さらに何があるかわからないのでUSB/FireWireケーブルも、
あと落下時の衝撃が怖いのでシリコンジャケットも買います。
ああ、ボディブローのようにお金使う・・・。

帰宅後、デスクトップ機にIEEE1394カードを導入します。
LogitecのLHA-1394Vというもの。
ここでハタと困った、バスパワーを取るためには電源を
マザーボードから取らないとダメなのね・・・。
それもIDE機器用の太いやつじゃなくてフロッピー用の
細いやつ。そんなのあまっとらんわ!

マニュアルには別売の、二又に分岐するケーブルを買えと
書いてある。なぜ家に帰ってからそれを知らせる!
ほんと、こういうところパソコン関連メーカーって
客に甘えています。

結局フロッピーを今日は使わないことに決め、
フロッピーの電源をむしりとってIEEE1394カードに
挿します。

すると「フロッピー機器がない」といってマシンが
ブートしません。これは解決方法を偶然知っていました。
以前ルーターをLinuxマシンで作っていたんですが、
そんなマシンディスプレイもキーボードもいらないので、
ネットワークケーブルとACだけつないで転がしていたんですが、
ある日停電になって、復旧するとそれがブートしない。
ディスプレイをつないでみると「No Keyboard Error」に
なっています。

これの直し方ですが、BIOSのメニューで
「Halt on(〜があったら止まる)」という項目があって、
いろいろオプションがあるんですが「No Errors」とします。
これで「Halt on No errors」(何があっても止まらない)と
なります。

Windowsブート。xpのプラグ&プレイはあっさり認識。

今度はiPod付属のCDからドライバーを入れます。
ここで「iPodを設定します」と言われるので、
IEEE1394ボードに挿します。あっさり認識するだけでなく、
充電もしてくれます。ヤッター。

でも、ここでiPodを設定してはいけなかったんですよ、、。
CDのソフトウェアは、何の挨拶もなくiPodをまっさらに
初期化
してくれやがります。
どうも、Appleは客が複数のパソコンにmp3ファイルを
溜め込んでいるという状況が想像できないようですね。

iPodどうよう真っ白になった気持ちをなんとか奮い起こしながら、
SuperTagEditorの導入、ID3タグの編集、iTunesの導入、
ライブラリの作成を行います。
で、デスクトップの曲をiPodにシンク。
今度はあっさり終わりました。

次はノートの方の曲を再シンクします。
ああ・・・USB/IEEE1394二又ケーブルを買っといてよかった・・・
でもこれ、醜いです。白いケーブルが2本、
ジャックから出てる姿は結構コワいものがあります。
Apple製品とは思えない。

ああ、U101のiLinkが6ピンでバスパワーがあれば・・・。
ていうか、iPodの充電ってUSBのバスパワーでできないんでしょうかね?
ソニーとアップルの間でさまよい、もてあそばれる俺・・・。

さて、FireWireで充電しながら、USBでシンクします。
その前にiLinkにCD-ROMドライブをつないで、
昨日中途半端にやったiPod付属CDのインストールを行います。
今度は慎重にiPodの設定をスキップします。
やればできた。

シンク中に「低速のUSBハブに高速のUSB機器が接続されました、
接続をやりなおしてください」というメッセージが出ました。
な、何これ?

どうもこういうことらしい。
U101には背面のUSBポートと

空気穴の右

側面のが

左からVGA、例のiLinkと補助電源、そしてUSB

あるんだけど、CD-ROM使用時は取り回しがラクなので
背面のを使っていた。でも、U101のUSBは側面のがメインで
背面のはハブで、背面のは遅いらしい。
なんでこんなワンポイントいやがらせを!

まあいいか、遅くても・・・と思ったけど、
iTunesはもう転送をやめてるので、
iPodを抜こう・・・と思ったら「接続中です。抜かないでください」
デマウントしても、iTunesを終わっても、Windowsを終わっても
ダメ(Windowsを終わってもダメってどういうことやねん。
Windowsなんかしょっちゅう落ちるぞ)なので、
意を決してブチッ! と引っこ抜く。だいじょぶでした。

今度は側面に挿してシンク。
USB2 はさすがに速くて、すっごく早く終わりました。
(ちょっとでも喜びを見出さんと・・・)

ということで、

<今日の最も早い手順>

・IEEE1394カードと一緒に、電源分岐ケーブルを買う
・デスクトップにiPodのドライバーを導入するとき、
 iPodの初期化をスキップする
・U101のUSBは側面のを使う

<Logitechへの注文>
・電源分岐ケーブルがいるならいるで箱に明示するか、
 それぐらいおまけで付けろ!

<Appleへの注文>
・iPod用ドライバーの導入とiPodの初期化は
 バラバラにできるようにしろ(昨日も言ったよな!)
・別のマシンで初期化されたiPodを初期化するときは
 事前に警告しろ(これぐらい常識だろ!)
・USBで充電できませんか
・USBで充電できなかったとしても、
 USBだけのケーブルを出しませんか
・「接続中です、抜かないでください」の解除をもっと
 カンタンにしてください。ていうかいつ抜いてもいいように
 できませんか

<Sonyへの注文>
・U101、背面のUSBも側面のUSBも同等の速度にできませんか
・できないんなら、コードを突っ込んだときに警告しろ。
 動作がしばらく進んでから勝手にあきらめるな

Last Update : 2003/11/03 15:56